俺の独り言(シニア男の本音トーク)のブログ

台湾東部、花蓮に家族で移住したシニア世代に突入した中年男の本音トーク。同年代に送り届けたい独り言。若い世代に残したい独り言。

新たな防災対策を考える時期に来ているのではないかなあ

夏は台風に大雨のシーズン。毎年日本でも豪雨や台風で大きな被害が出ている。
台湾も「台風銀座」と呼ばれるほど、台風の多い地域。特に、俺が住む花蓮は太平洋側に面しているので、台風が直撃する確率が高い。
上陸する台風の勢力も日本よりも大きい。半端じゃない大きさだ。
しかし、花蓮では日本ほどの人的被害は発生しない。何故か。それには、台風、豪雨の怖さを住民が知っており、事前の対策が徹底しているからだ。これは、行政の体制も同じ。


まず、台風や豪雨が上陸する前に、軍隊が出動する。そして、住民と共に、必要箇所に土嚢を積んだり、倒れそうな木々を伐採したり、側溝の掃除をする。その次に、山間部、川の近くの住民など、万が一の場合、被害が発生しそうな場所に住んでいる住民は、強制的に避難所へと移らされる。この時は、軍隊、警察、消防が全面的に住民の避難を手伝う。


もちろん、予報が外れて台風や豪雨が上陸しなかった場合でも、文句を言う住民はいないし、行政の対応を批難するようなバカなマスコミや政治家もいない。


また、台風、大雨が接近して来た時は、各県庁に「対策本部」が設置され、専用の部屋に知事や職員が24時間体制で待機する。専用ルームには大型モニターが設置されており、各市町村と結ばれているほか、中央政府にもつながっている。


さらに、各知事は、上陸予想の前日の夜までに、学校、会社の休みを決める。日本では当日の早朝に、警報が出ていれば、学校はお休みという事はあるが、台風が上陸しようが、大雨が降り続いていようが、会社は休みにならない。しかし、台湾では会社も休みになる。


自然の猛威は人間が想像している以上に恐ろしいもの。しかし、まだまだ日本人はその認識が足りない様に感じる。日本のニュースを見ていても、豪雨や台風の中、傘をさして歩く人、暴風雨の道路を走る車。信じられない光景。


学校のみならず、会社も社員の身の安全を考え、台風、豪雨の際には、休業にするぐらいの配慮を経営者はして欲しいと思う。


今後、地球温暖化に伴い、台風も今まで以上に勢力の強い台風が日本列島を襲う事になるだろう。故に、今までの台風、豪雨に関する認識を改め、行政、民間企業、住民が一体となって、新たな防災対策を考える時期に来ているのではないかなあ。


俺はそう思うけどなあ。

×

非ログインユーザーとして返信する