俺の独り言(シニア男の本音トーク)のブログ

台湾東部、花蓮に家族で移住したシニア世代に突入した中年男の本音トーク。同年代に送り届けたい独り言。若い世代に残したい独り言。

「ダメ」ダメから始める教育ではなく、「どうして?」から始める教育

「これはやってはダメです」「これは規則で禁止されています」。日本って、なんだか「ダメ」から始まることが多いように感じる。
だから日本へ行くとやたらと「禁止」マークのシールが目に付く。


親が子供に対して教育するときも、学校が生徒を指導するときも、「ダメ」から始まる事って本当に多いよなあ。


最低限守らなければならないルールは必要だし、マナーは必要だ。それは十分に理解できる。だからって、何でも「ダメ」から始まるのってどうかと思う。


何でも「ダメ」と言っておけば一番楽なんだろうね。だって、全員が「ダメ」なことはしないのだから、問題は発生しない。万が一、「ダメ」なことを破ってやった場合は、「最初からダメだって言ってたでしょう」と叱れば済む。
しかし、そこには、「何故ダメなのか」「ダメな事をした場合、どの様なことが発生するのか」という説明が一切ない。
「ダメなものはダメ」で終わっている。
だから進歩がないし、考えようともしない。


さっきの言ったけど、最低限守るべきルールはもちろん必要だ。
特に、法律で禁止されていることはやってはいけない。犯罪だから。でも、そではなく、普通に生活をしていくうえで、自分たちの都合だけで作ったルールってあるよね。ほら、親の都合で「ダメだ」と言ってることも数多くあるでしょう。
また、世間一般的に何となくダメだと言ってるから、我が家もダメだってことも。


「ダメ」から始める教育ではなく、「どうして?」から始める教育が必要なのではないかなあ。「どうして?」ってことを考えて、その結果、「あー、やっぱりこれはやってはいけないよね」と納得して「ダメ」を決める。


会社内でもそうだと思う。今までの経験からダメだとか、前例がないからダメだとかではなく、どうすれば?という事から考えれば、ダメだと思っていたことも、全然ダメなんかじゃないかもしれないし、新しいアイデアが浮かぶこと事もあると思う。


些細な事からでもいいから、「ダメ」から始まらず、考え直してみるものいいんじゃないかなあ。


俺はそう思うけどなあ。

×

非ログインユーザーとして返信する